商標登録の仕方
商標登録は、特許庁に商標登録出願をすることにより行います。出願をすれば、登録できるかどうかの審査が行われ、
審査の結果、拒絶理由がなければ、登録になります。
拒絶理由がある場合には、拒絶理由通知がなされます。
詳しくは、拒絶理由通知の対応策 のページをご覧ください。
特許情報プラットフォームの簡易検索
出願の前には、必ず調査を行った方が良いでしょう。調査とは、既に同じような商標が登録されていないかどうかの調査です。
本格的な調査は、商標事務所に依頼して、
商標専門の弁理士さんに依頼するのが一番です。
簡易的な調査なら、
『特許情報プラットフォーム』を使用して、簡単に調べる方法 もあります。
『特許情報プラットフォーム』のサイトを開くと、
「特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索」という画面が出てきます。
ここから、簡単に商標の検索ができます。
この検索サイトを利用すると、同じ商標などについて調査ができます。
検索手順については、商標の初心者検索 を解説したサイトをご覧ください。
ただし『初心者向け検索』では、類似商標についての詳細な調査までは難しいです。
なぜ調査が必要なのか?
詳しく知りたい方は ↓ 下記をクリックしてください。
商標の類比判断
商標の類比判断は、外観・称呼・観念の各判断要素を総合的に判断します。類比判断について、詳しく知りたい方は
商標の類比判断 のページをご覧ください。